マニラのマーケット
マニラ旅行も遂に最終日。
せっかく海を越えて海外にきているのでお土産を買います。
どうせ買うなら現地に因んだお土産を買いたいということで今回は現地のマーケットでお土産を探そうと思います。
マニラで有名なマーケットはマカティ地区で土曜日限定で開催される“サルセド・サタデーマーケット”やマカティ地区のレガスピで日曜日限定で開催される“レガスピ・サンデー・マーケット”などがあります。
しかしこの日は金曜日、マーケットは週末に開催されることが多いのでマーケットを目当てにマニラに行く人は曜日に注意しましょう。
じゃあ週末以外はマーケットに行けないのかと心配なアナタ。そんなことはありません。
なんと毎日開催されているマーケットがマニラにはあるんです。(笑)
それが“バクラランマーケット”
名前の通りバクララン駅のすぐ近くあるので電車を使えば簡単にたどり着けます。
おそらく毎日開催されていて営業時間は店舗によって違いますが大体午後5時くらいまでやってると思います。
規模もかなり大きく、大きさで言えばマニラにあるマーケットの1,2を争う大きさです。
バクラランマーケット
ということで早速電車に乗ってバクララン駅まで行きます。
バクララン駅に着いてマーケットを探そうと駅の出口を出ると出口がそのままマーケットと繋がってました。
探す手間が省けてラッキーですし駅とほぼ直結しているのは雨が降った時に濡れずに駅まで帰れるのは雨の多いのマニラではとても嬉しい。
帰りの飛行機の時間の都合上あんまりのんびりショッピングしてる余裕はないのでお土産を選んでいきます。
それにしてもすごいお店の数でどこから見ればいいか迷います。
高架下に出店がずらーっと並んでます。
お店も数も相当ですがお店が出してる品物の数も一店一店えげつない品揃えなのでバクラランマーケットの全てを見るのはかなりの時間が必要です。
パッと見た感じだと衣類が圧倒的に多いというかほとんどが服であとはサングラスやスマホ充電機などの小物たち
お土産の候補としてはやはり洋服ですかね。おもしろTシャツなんかあったらいいんですけど。
とにかく広すぎる。そして屋外なんで結構暑いです。
こんなに馬鹿でかいので品揃えもすごいですが以外と同じ服を出店してる店が何店舗もあるのでオリジナリティがないというか商品があり得ないくらいかぶりまくってます。
『あの服さっきも見たな』なんてことは多々ありますし多分同じ種類の服をぎゅっとしたら半分くらいの規模になる気がします(笑)
マニラの蒸し暑さが地味にしんどくてお土産探しに支障をきたしています。
暑さに苦しみながらマーケットをさまよっていると、どこからが涼しい風が。
風に導かれるがまま歩くとなんと屋内にも出店してました。
中はクーラーが効いていて涼しく買い物ができます。
しかし置いている商品は屋外とほぼ変わりません(笑)
見てください、この服の量。イカれてるでしょう?(笑)
そしてこの中からお土産を見つけられる気がしません。
まずどこからこれだけの量の服を集めたのか謎ですしこの人達は本当に生計をたてられているのでしょうか。
お土産選びに暗雲がたちこめていますが微かな希望を捨てずに探し続けます。
色々探して唯一欲しかったのが、このTシャツです。
左から2番目のTシャツのデザインがNARUTOの3代目火影様が何故かスニーカー履いているし、カタカナで“ハイブリッド”と一つも意味が分からないデザインが最高ですよね。
しかも値段も2枚で180ペソ(約468円)とマーケットならではの格安価格。
でも実際日本で着るのか?と聞かれたら微妙なところです。
まさかの大洪水
おびただしい数のTシャツを見過ぎて疲れたので“ナショナル・シュライン・オブ・アワー・マザー・オブ・パーパチュアル・ヘルプ”という長ーい名前の教会に寄り道しました。
その後も買い物を続けますが突然のスコール。
10月のマニラは雨季と終わりとは言え頻繫にまとまった雨が突然降り始めます。
一旦、避難と食事も兼ねてジョリビーでハンバーガーを食べました。
雨も落ち着いてきたのでマーケットに戻ると、とんでもない事になっています。
まさに『物売るってレベルじゃねぞ!』と言った感じ。
道路は冠水して足元は雨水で溢れかえっています。
しかし彼らは気にも留めていない様子で平然と商売を続けています。
マニラで暮らしている彼らにとっては日常茶飯事なのでしょう。
僕は足がびちょびちょの中、商売はしたくないです。
きっとマニラの商人にはなれないと思います。
まとめ
結局広いマーケットを歩き回って探しましたが良さげなお土産は見つかりませんでした。
それでも僕は東南アジアのマーケットの雰囲気自体好きなので楽しかったです。
まさか洪水するとは思いませんでしたが、これも雨が多いマニラならではの光景かもしれません。
一応屋根の付きのエリアもあるので雨でも買い物を楽しむことはできます。
週末限定マーケットと違って毎日開催しているのでふらっと立ち寄るには良いですね。
ただデカすぎる割に品揃えというか売っている物のバリエーションはないので深入りすると危険です(笑)
やはりフィリピンのお土産選びは難しいです。
無難なところはマンゴーやドライフルーツですが食べ物以外の雑貨や小物でピンとくる物があまりありません。
まだまだお土産探しは続きそうです。
それではまた次の記事でお会いしましょう。
ありがとうございました!